『カササギ殺人事件』アンソニー・ホロヴィッツ/おすすめ本!感想あらすじ

出版社 ‏ : ‎ 東京創元社 (2018/9/28)
発売日 ‏ : ‎ 2018/9/28
7冠獲得のベストセラー・ミステリ

目次

感想

こんにちは。月子です。
今回ご紹介させて頂く本は
各種ミステリランキングを
7冠も達成した
アンソニー・ホロヴィッツ著作の
『カササギ殺人事件』です。

この物語はミステリーのファンにとって
至福のひと時を提供してくれる作品だと
思います。

思いもよらない仕掛けがあり
なんとも贅沢な一冊になっているのです。

何の情報も無いままに読むほうが、楽しめると思いますので
この作品を読まれる方は
できればここから先は
読後に読まれることをお勧め致します。

✰⋆。:゚・☽:゚・⋆。✰⋆。:゚・☽:゚・⋆。✰⋆。:゚・

この小説は、クラシックなミステリーの要素と
現代のミステリーを巧みに組み合わせた作品であり、

ミステリ作品の中に
なんと、もう一つのミステリ小説が
含有されています。

二重のミステリーが交錯する展開に驚かされ
答えが明らかになるまで振り回されます。
複雑に絡み合った
パズルのような二重の謎解きに没頭し
ワクワクと興奮しました。

まるで一粒で二度美味しい、
アーモンドグリコ!
まさにミステリーのデパート。
なんとも贅沢です。

上巻で描かれる、作中の中の小説は
アガサクリスティへのオマージュになっています。
もう……素晴らしいとしか言いようがありません。

そしてそれ(作中作)を読んでいる主人公スーザンを
私はすぐに好きになりました。

ワインとチップスの袋、
そして本を片手に
これって最高じゃない?と言う彼女に
共感の嵐です。笑
そんな彼女と一緒に謎めいた事件へ
巻き込まれていくのは
とても楽しかったです。

複数の伏線を巧みに組み合わせた
巧妙なトリックも
最後には綺麗さっぱり、
全てが見事に回収されます。
緻密な伏線回収と予想外の展開に
読後の余韻も楽しめました。

純粋にただミステリーを楽しみ、
純粋にただワクワクと読み耽ることができる。
そのシンプルな喜びは
本来読書の魅力の一つであり
最高の一冊だと思いました。

続編の「ヨルガオ殺人事件」も
俄然読みたくなりました。

よろしければ
あなたも是非
この本を
手に取ってみてくださいね。

素敵な
読書の時間を
お過ごしください。

おしまい。

✰⋆。:゚・☽:゚・⋆。✰⋆。:゚・☽:゚・⋆。✰⋆。:゚・

Audible

(↑↑Amazonが提供する聞く読書、オーディブル。ラジオ感覚で聞けてとっても便利です。
私は家事をしながら聞いています。今ではすっかり家事の時間が楽しみに変わりました。おすすめです!↓)

あらすじ

1955年7月、サマセット州にある
パイ屋敷の家政婦の葬儀が、
しめやかに執りおこなわれた。
鍵のかかった屋敷の階段の下で
倒れていた彼女は、
掃除機のコードに足を引っかけたのか、あるいは…。
その死は、小さな村の人間関係に
少しずつひびを入れていく。
余命わずかな名探偵アティカス・ピュントの推理は―。
アガサ・クリスティへの愛に満ちた
完璧なるオマージュ・ミステリ!

(「BOOK」データベースより)

著者紹介

アンソニー・ホロヴィッツ
(Anthony Horowitz、CBE、
1955年4月5日 – )は、
イギリスの小説家、推理・サスペンスドラマの脚本家。
ヤングアダルト向けの代表作に
「ダイヤモンド・ブラザーズ」、
「女王陛下の少年スパイ! アレックス」、
“The Power of Five” など。

一般小説の代表作に”Mindgame” (2001年)、
シャーロック・ホームズシリーズの『絹の家』(2011年)、
『モリアーティ』(2014年)など。

イアン・フレミング財団からジェームズ・ボンドシリーズの新作
『007 逆襲のトリガー』(原題:Trigger Mortis )の著者に選ばれた。

ITVの『名探偵ポワロ』や
『バーナビー警部』などの
テレビドラマの脚本も
手広く手掛けており、
他にも『刑事フォイル』や”Collision” 、
“Injustice” の筆頭脚本家を務めるとともに製作から携わっている。

ロンドン・パディントンの裕福なユダヤ人の家庭に生まれ、幼少期はアッパーミドルクラスの生活を送る。
子供の頃は太っていたこともあり、良い思いはせず、父の書斎から本を持ってきては読みふけっていた。

『フランケンシュタイン』や
『ドラキュラ』を教えてくれた母は、13歳の誕生日に頭蓋骨をプレゼントしてくれたといい、そんな母のことが大好きだった。
物書きになりたいと思うようになったのは8歳の時で、書いている時にすごく楽しいと気付いた時だった。
1977年、英文学と美術史の学位を取得してヨーク大学を卒業。

父親は元首相のハロルド・ウィルソンら政治家たちや、実業家のエリック・ミラーらと関係があった。
破産した父は資産をスイス銀行に移したが、父はアンソニーが22歳の時に癌で亡くなり、一家は資産の行方が分からなくなってしまった。

1988年4月15日に、香港でジル・グリーンと結婚し、現在はロンドン市内に暮らしている。

(ソース: ウィキペディア)

受賞歴

・2018年 週刊文春ミステリーベスト10 海外部門 第1位

・2019年 このミステリーがすごい! 海外編 第1位

・2019年 本格ミステリ・ベスト10 海外編 第1位

・2019年 ミステリが読みたい! 海外編 第1位

・2019年 本屋大賞 翻訳小説部門 第1位

・第10回 翻訳ミステリー大賞 第1位

・第7回 翻訳ミステリー読者賞 第1位

・マカヴィティ賞(2018年)長編賞受賞

(ソース: ウィキペディア)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次